教育制度

社員写真

入社から配属までのスケジュール例

当社では新入社員に対し、半年間の研修期間を設けて、出身校・学科を問わず現場で活躍できるよう充実した研修プログラムを用意しています。

研修内容の紹介

4月
ビジネスマナー研修(2日間)

研修内容

  • 社会人としてのマナー(挨拶・身だしなみ・ビジネスマナー等)
  • 仕事への取り組みの基本的考え方

4月・6月・8月・9月
現場研修(計4ヶ月間)

山岳トンネル、都市土木の現場に赴き、実際の施工を体験します。
約2ヶ月ずつ、全国各地にある現場2ヶ所を回ります。

全国を回ってトンネルや駅など様々な現場を見ることができ、良い経験になりました。見たことのない重機や作業を見るのも新鮮で面白かったです!

5月
土木新人研修(1ヶ月間)

大成建設倉友会鴻巣研修センターにて車輌系建設機械等の業務に必要な資格を取得します。

  • 5月中旬

    研修内容

    • オリエンテーション
    • 土木の基礎
    • 社会人のマナー
    • 安全の基礎知識
    • コンプライアンス研修
  • 5月中旬~下旬

    研修内容

    • 測量学
    • 水準測量
    • トラバース測量
    • 遣方(やりかた)測量
  • 5月下旬~6月中旬

    研修内容

    • 技能講習

      (玉掛け技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習、高所作業車運転技能講習、車両系建設機械運転技能講習)

    • 特別教育

      (足場の組立て等業務特別教育、フルハーネス型墜落制止用器具特別教育、低圧電気取扱業務特別教育)

    研修で取得できる資格

    • 玉掛け技能講習
    • 低圧電気取扱業務特別教育
    • 小型移動式クレーン運転技能講習
    • 足場の組立て等作業従事者特別教育
    • 高所作業車運転技能講習
    • フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
    • 車両系建設機械運転技能講習

    重機を思ったように動かすのが難しかったです。指差呼称や周囲確認、安全確認を確実に行うことの大切さを学びました。他の企業の方とも仲を深め、わからないことは教え合うことができ、とても良い研修でした。

7月
測量研修(5日間)

研修内容

  • 測量(土木新人研修のフォローアップ)
  • 建設機械メンテナンス研修

本社での測量研修を通して、苦手だった測量計算が理解できるようになりました。初めて同期と一緒に行う実習だったので、とても楽しかったです。

資格取得支援制度

新人研修中に基本の資格を一気に取得

基本の資格は約 1 ヶ月間の土木新人研修で集中して取得できるので、文系出身者も安心。学歴を問わず活躍できるよう当社がしっかりフォローします!

業務に必要な資格は、全額会社負担

土木施工管理技士や衛生管理者等、業務に必要な資格の取得費用は全額会社負担!長くスキルアップを続けられるよう応援します。

トレーナー制度

担当の先輩社員がマンツーマンで指導!

現場研修では、少しでも早く現場に慣れるよう先輩社員が担当トレーナーとなり、新人をサポートします。

トレーナー制度

メンター制度

キャリア相談や悩みに答えるメンター制度

若手社員の精神的なケアを目的とし、定期的な面談を通して先輩社員が後輩社員の不安や悩みに寄り添います。

メンター制度
募集要項・エントリーはこちらから
もぐら